最初に単純に「こんにちは」と表示するプログラムを作りましたが、表示する言葉を変化させれば、おみくじ、じゃんけん、さいころソフトになります。
public class TestApp
{
public static void Main()
{
System.Random rnd = new System.Random();
int n = rnd.Next(0, 4);
System.String m;
if (n == 1) {
m = "大吉";
} else if (n == 2) {
m = "小吉";
} else if (n == 3) {
m = "吉";
} else {
m = "凶";
}
System.Windows.Forms.MessageBox.Show("今日の運勢は " + m);
}
}
実行するには、とりあえずやってみようでやったように、プログラムを TestApp.cs のなど名前で保存して、コマンドプロンプトで C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\csc.exe /target:winexe TestApp.cs をして、実行可能ファイル TestApp.exe を作って、起動してください。
乱数(ランダムな数字)を作るには、Randomクラスを使います。
文字列(凶、大吉など文字が連なったもの)を扱うには、Stringクラスを使います。
条件に応じて処理を分岐させるにはifを使います。
public class TestApp
{
public static void Main()
{
System.Random rnd = new System.Random();
int n = rnd.Next(1, 7);
System.String m = n.ToString();
System.Windows.Forms.MessageBox.Show(m);
}
}
rnd.Next(1, 7) は、1以上、7未満の乱数を作ります。
数値と文字はコンピューターにとっては違うものなので、n.ToString()は、作った乱数の数値(1, 2, 3 ...)を文字("1", "2", "3" ...)に変換してあげています。